17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

男鹿市議会 2019-03-01 03月01日-03号

ちょっとね、一つは、リターナブル瓶、2が透明瓶、3が茶色瓶、その他の色瓶スチール缶アルミ缶スプレー缶布類電気コード類乾電池類蛍光管、電球類食用油小型家電粗大ごみペットボトル新聞、チラシ、段ボール、雑誌、その他、生ごみ、燃やすごみ品目によりこれは20種類収集は週2回、1カ月に1回ですという1から19のいわゆる資源ごみが地域でも進められているという取り組みです。

仙北市議会 2017-06-12 06月12日-02号

このようなことから、これまで総合研究室の座席の頭上の蛍光管LED化であったり、ワイヤレスマイク4本、ミキサーアンプ、ポータブルのステレオスピーカーという最低限というのは大変恐縮でありますけども、供に要することができる装備ということで、その目的に対応してきたということであります。 ステージに関しては、照明は調光できませんし、冷暖房の空調設備もスイッチの入切のみで室温調整もできません。

能代市議会 2011-09-26 09月26日-05号

市庁舎のLED式蛍光灯117本の交換については、節電効果として2,100ワット、蛍光管の5割弱程度の削減を見込んでいる。また、器具についてはさまざまなタイプがあるが、現在、国の規格がないためサンプル品での調査や既に導入している民間事業所からの情報収集により、器具交換は行わず、蛍光管のみ交換するタイプを使用している。

鹿角市議会 2008-09-10 平成20年第5回定例会(第3号 9月10日)

廃棄物抑制適正処理については、一般廃棄物処理実施計画に基づき、「可燃ごみ」、「不燃ごみ」、「資源ごみ」、「ペットボトル」、「粗大ごみ」、「古紙類」、「廃乾電池」、「廃蛍光管の8品目分別して収集処理しておりますが、可燃ごみについては、鹿角広域行政組合ごみ処理場ごみ熱エネルギーを利用する溶融処理方式焼却炉であり、効率的稼働を図るためには、ビニール類も含めた一定容量が必要であることから、これらも

鹿角市議会 2005-12-11 平成17年第8回定例会(第2号12月11日)

特に、古新聞雑誌蛍光管排出収集については、いろいろ問題があると聞いておりますが、課題等についてもお尋ねします。  また、粗大ごみは11月に終了しておりますが、排出物も年々厳しくなっているわけですが、今秋は20品目と限定したわけですが、市民から苦情も寄せられておりますけれども、品目の選定についてはどのような方法で行われたのか。特に、ゴルフバッグ生活用品の一部なのか疑問に感じられます。

男鹿市議会 2005-09-12 09月12日-02号

蛍光灯蛍光管に含まれるですね、有害水銀の拡散を防ぐためにですね、蛍光管破砕機中間処理をいたしまして、有害物処理施設に委託されているところが多いようであります。この八郎湖の施設の場合もですね、このような計画があるのかどうか。それと、廃乾電池処理はどう計画されているのかです。この点についても、お伺いをします。 

鹿角市議会 2004-06-16 平成16年第3回定例会(第3号 6月16日)

次に、循環型社会づくりについてでありますが、ハード面での廃棄物発生抑制減量化と再資源化については、ごみ減量化対策事業として、コンポストEMバケツ電気生ごみ処理機購入に際し一部助成をし、生ごみ堆肥化を各家庭に奨励をしており、ペットボトル、ビン、缶、ダンボールは資源ごみとして広域行政組合民間活力によりリサイクル事業を行っているところであり、今年度からは、廃蛍光管は年2回、新聞紙・雑誌等は月2

鹿角市議会 2004-03-04 平成16年第1回定例会(第4号 3月 4日)

これに、ごみ減量リサイクルを推進し循環型社会の構築を目指していくため、市民から以前より要望がありました「新聞雑誌類」と「廃蛍光管の2種類について、今年4月から追加し、合計8分別に拡大する計画で進めております。  「廃蛍光管については、既に昨年9月に試験的に実施したところでありますが、この結果を踏まえ、集積場所をふやすとともに収集回数も4月と9月の年2回として本格的に実施するものであります。

鹿角市議会 2003-12-08 平成15年第8回定例会(第1号12月 8日)

まず、事務局から過日実施されまた「廃蛍光管収集実績の報告がなされております。  今後の取り組みについては、平成16年度以降年2回ほど実施していきたいとのことであり、現在収集方法について「秋田電気商業組合鹿角支部」と協議を進めている状況であるとの説明を受けております。  また、昨年度から試行的に行っている「粗大ごみ収集分別」については、「春季」及び「秋季」の2回実施しております。

鹿角市議会 2003-09-08 平成15年第6回定例会(第1号 9月 8日)

次に、議案第6号「平成15年度鹿角広域行政組合一般会計補正予算(第1号)」についてでありますが、補正の主なる内容は、定期人事異動による人件費調整と、その他に環境衛生費中、溶融スラグ溶出試験実証圃造成管理委託費として87万5,000円の追加と、廃蛍光管収集業務委託費及び破砕機購入費の467万円、さらにし尿処理場汚泥脱水機修繕料としての640万5,000円等の追加があったものであります。  

  • 1